ディストピア!

パラノイア リブ―テッド

ディストピアものTRPGとして一番有名なのは多分コレ。『パラノイア』(これはリブ―テッド)。

これ以外にも現行版としてはトラブルシューターズがある。

パラノイア【トラブルシューターズ】表

まぁ、どちらもパラノイアなので、テーマ的に大きな違いはない。

このTRPGシリーズのある意味元になった小説がある。

まぁ、こんな感じで裏に出てくるんだね。

カフカは不条理小説「変身」で有名で、このゲームもその不条理的なんだろうね。

それ以外にマルクス兄弟ってのが出てくるけど、これは昔活躍したコメディアンだ。このゲームの皮肉なファース的な要素を表しているんだろう。

一番、重要なのがオーウェルだと思う。

ジョージ・オーウェル。

『1984』という、ディストピア小説で有名なんだな。

1984年

オレが学生のころは必読書だったと思う。管理社会を皮肉った文学作品。

この『パラノイア』、まさにコレなんだよね(^_^;)

1984をSF的に昇華させた感じで、とにかくブラックユーモアなんだわ。

 

そんでもって、この『1984』、親の断捨離によって我が家から失われていたんだけど、本日本屋さんでフェイス出しされてるのみつけた。

「やっぱり、持っていたい…」ってなワケで買っちゃった(^_^;)

オレが学生だった時みたいに読む人が増えればいいのになぁ…
…なんて思うわ

そんでもって『パラノイア』をプレイしたいよね(^-^)

 

 

では、また(^_-)-☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です