サポート雑誌がどんなものか?

オレの中でテーブルトップRPG再起動されて何週間か経ったワケだけれど…

三十年以上昔のときは、そのTRPGのサポートとして雑誌を買ってたりした。
まぁ、TRPGに限らず、ボードSLGに関しても同じなんだが…

タクテクスに始まり、シミュレイター、ウォーロックにRPGマガジン。
さすがにGENERALにまでは手を出さなかったが…
(オレの友人はそのGENERALを買ってた…)
ツクダホビーのOperationなんかもあったし、D&D専用のドラゴンマガジン(のちのオフィシャルD&Dマガジン)、そしてゲームグラフィクスなんかもあったナァ…

なんか懐かしい(^_^;)

と、とにかくいろいろ出てたんだよ(^_^;)
RPGとSLGの垣根がなく、ほぼ同じ雑誌の中でサポートが行われていた。

タクテクス3号

そんでもって、今はどんな感じなのか?
そんな風に思って、先日本屋さんに行ってきた。
この界隈では最大級の本屋さんに…

ロール&ロールという雑誌があるのはうちの近所のやや大きめの本屋さんでも売っているので知ってた。
それ以外もあるのか?

そこで売ってたのが…

『GMウォーロック』だ。
そのお店ではロール&ロールとこのGMウォーロック以外は見つからなかった。
他にもあるのかも知れないが、簡単に手に入るものではないのだろう。
そういうのはとりあえず無視していいと思うので…(^_^;)

どんなもんかな?試しに買ってみた。

GMウォーロック2号

ひとつを除いてバックナンバーもそろっている中、裏を見て興味がありそうな記事を見定めた。
その結果「火吹き山1.5」なる記事が載っていた2号にした。

価格が2,200円+消費税という、なかなかの金額だ(-_-)

名前からして昔のウォーロックの後継雑誌だろうとあたりを付けていたのだが、まぁ、その通りだった。

サポート内容はAFF2eとT&T、SW2.5、そしてオレの空白の30年の間に知らぬ間に流行っていたマーダーミステリなるゲームに関してが大半のようだ。
まぁ、出しているのがグループSNEだから当然と言えば当然なのだが…(^_^;)

マーダーミステリを除いてはオレのよく知っているものだったので非常に役に立つと感じられた。

「あたりだな!」

ただ、値段も高いのですぐに揃えられないんだわ(-_-)
まぁ、ゆっくり揃えていくことにするわな。

オレの人生、残り三分の一以下になってきてるんだけど、再び楽しかったことが戻ってきて嬉しい限りだ(^-^)

 

ちなみにロール&ロールの方は保留ということで…(^_^;)

と言うワケで、ではまた(*^^)v

カテゴリー: TRPG

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です